日々是好日                      8月9月                 6月7月のページ

2015年9月29日(火)
スーパームーン
 27日、中秋の名月は、雲間に在って望めませんでしたが
昨夜は、スーパームーンを存分に仰ぐことができました。

 
   而嘆曰、有客無酒、有酒無肴。
   月白風清。如此良夜何。    
     蘇軾 蘇東坡後赤壁の中の句です。
 
 我が家には客も酒も肴もありません。
 人も、月のように満ち欠けを繰り返して、生きているのだと  しみじみ、来し方行く末に思いを巡らせました。
2015年9月23日(水)
シナノドルチェ
 「シナノドリュチェ」が収穫期を迎えたという知らせに、R151を北上して、南信濃・下條村にでかけました。極楽峠に向かう標高1000m程の果樹園で、とびきり美味しいリンゴ・シナノドルチェと大きなナシ・豊水、よく熟したプルーンを分けてもらいました。シナノドルチェは、長野県特産で、流通もまだ限られているようです。爽やかな香り、パステルカラーの細みの姿。果汁の甘みと酸味、サクッとした歯ごたえは「是リンゴ」と満足しました。

     アルプスの風と香りの       
            リンゴかな
       
2015年9月19日(土)
「楷」の木
 我が家の「楷」の木は、湯島聖堂で拾った実生です。
種をまいてから30年以上なります。狭い庭ですから、大木に育たないように管理しています。国会議事堂の前庭にも、憲法施行50周年を記念して、参議院が植樹したという一本の「楷」の木があるそうです。「楷」の字には「正しく、規範となる」という意味があります。今、国会の安保法制の採決は、この「楷」の木に恥じるものです。

   
我が庭の「楷」よ育てと
           仰ぐ空

            
2015年9月17日(木)
千葉山・智満寺(島田市)
 国・重要文化財の千葉山 智満寺の御本尊・千手観音菩薩が御開帳されています。茅葺の本堂もまた国・重要文化財指定の天台宗の古刹です。
菩薩の手から延びた五色の糸に祈りを込め、下山。
 遠州灘を望む山上は秋の風とシュウカイドウの花。

   
千の手に繋がり祈る
         平和かな   

   
2015年9月6日(日)
恐竜
 恐竜たちの骨格を見学しに行きました
「福井県立恐竜博物館」です。何となく好きなのです。中でも二足歩行の恐竜ガ魅力的です。NHKのみんなのうたに出てくる恐竜の少し悲しい歌を思い出しました。
    「パフ まほうの りゅうが くらしてた 
       うみに あきの きり たなびく ホナリー


   骨格となりて堂々
         億万年

         
        
2015年8月30日(日)
全国1,000,000人大行進 in 浜松
新川緑地にたくさんの市民(700人と発表)が集まりました。
「安保関連法案」に反対する集会と行進に集まった人たちです。若者、ママ、労働組合、年金者、普通の市民。「考えを行動に」と駆り立てられ、雨を圧し退ける熱気が溢れていました。

    
平和とは 何ぞ何ぞの
          人の波
           


2015年8月28日(金)
ツクツクボウシが鳴いた
 明け方の空気が少しだけ涼しくなりました。
庭の緑の中から、聞き慣れない声がします。

ツクツクボウシが鳴いていました。
夏が終わりに近と感じます。それにしても、
この夏はアブラゼミの声を聞いていません。クマゼミばかりです。蝉の生態も変化しているようです。


  この国を憂う我が家の
          
         蝉法師









トップページに戻る