2015年3月22日(日) |
スプリングエフェルメ |
 |
山里は春・春・春、天竜川の岸辺の柳、ヤマザクラの薄紅色、ヤマブキの鮮やかな黄色・・・・オール春の天龍路です。
佐久間町浦川では、カタクリが咲き始める頃だろうと出かけました。
カタクリ、キクザキイチゲ、ニリンソウ、キバナノアマナ、スミレサイシン、
スプリングエフェルメの出迎えを受けて雑木林を散策しました。
山里に春の妖精ほほ笑みて |
|
|
2015年3月19日(木) |
よもぎを摘んでよもぎ餅 |
 |
秋葉ダム湖のほとりでよもぎを摘んで餅つきをしました。
龍山の「ドラゴンママ」の手ほどきによる体験講座です。
春の香りと鮮やかな緑を真っ白なもち米に搗き込めば、ポッテリとつるつるの草餅の出来上がりです。
きな粉、餡子で、試食した後は、手際よく餡子に包んで草餅に仕上げました
搗き込めば緑深まるよもぎ草 |
|
|
2015年3月17日(火) |
大井川・蓬莱橋 |
 |
大井川に架かる世界一長い木造の歩道橋「蓬莱橋」を往復しました。
吹く風も穏やかな春のひと時、沢山の人がそれぞれのペースで楽しんでいるようでした。
岸柳の緑そよ吹く大井川 |
|
|
2015年2月26日(木) |
庭の梅 |
 |
庭の南高梅が咲きはじめ、いよいよ春到来です。
遅咲きですが純白の大きな花はその実と共に存在感満点です。
梅咲きて眺めうれしき
庭に立つ
白梅のごとき平穏
願う日々 |
|
|
2015年2月20日(金) |
スティールパン |
 |
先週の土曜日、佐久間町浦川の軽食と喫茶の店「あい川」で誠に魅力的な音色を醸し出す打楽器の演奏を楽しみました。
リズムに乗って、カリブ海に来たような気分になります。聞けば、カリブ海の最南端の国、トリニダード・トバゴの「国民楽器」・ドラム缶を凹ませたものだそうです。演奏者は笑顔が素敵な松井奈津子さん(豊橋市在住)でした。最近教則本の出版もされ、大活躍とのことでした。
スティールパン
春待つ里のルンバかな |
|
|
2015年2月13日(金) |
頭塔 |
 |
ACCU奈良主催の文化遺産国際セミナー「木が伝える奈良の文化財」に参加し、時間の都合をつけて、予てより訪ねたかった「頭塔」の拝観をしました。
石仏の姿秘かに奈良日より |
|
|