2020年7月20日(月) |
したたり |
 |
“したたり”は 能楽、菊の露「したたり」にあやかって作られた不老長寿の銘菓で、祇園祭の菊水鉾の献上菓子です。
庭の槿の「祇園守り」も咲き 此処も都に変わらずとばかり、作ってみました。
黒糖の琥珀色に大福寺納豆を散らしたら、絶妙な味わいになりました。
したたりを透かして見えし
雨の色
|
|
|
2020年7月6日(月) |
ヒロハコンロンカ |
 |
国道152号の横山橋近くで見られるヒロハコンロンカです。
今年も咲き始めました。道路整備の伐採で切り倒されるのが心配でしたが、今年はまだ大丈夫でした。
分布は本州(静岡、三重、和歌山)、四国、九州とされ、どこにでもあるという木ではありません。
花の外側に付くの咢の一枚が白い花弁のように大きくなっています。
面白い花です。
葉の緑 白と黄色の
コンロンカ
|
|
|
2020年7月1日(水) |
カラスビシャク(ハンゲ) |
 |
今日は半夏生です。
天文学的に言うと、太陽が黄経100度を通過する日が半夏生とされています。
庭のハンゲショウの花は盛りを過ぎましたが替わって、カラスビシャクがあちこちに出てきました。別名をハンゲといいます。
昨日は夏越の大祓。茅の輪を潜り、気を新たに2020年後半のスタートです。
コロナ禍に
朝から絶えぬ半夏雨 |
|
|