日々是好日     9月10がつのページ                           7月8月のページへ 


     

2019年10月27日(日)
炉を開く
 キンモクセイがやっと咲きました。例年、九月になると咲き出す初嵐も10月半ばを過ぎました。大雨、洪水が次々と襲い、自然が激変しているのだと思います。

 秋を感じないまま、炉の季節を迎える準備です。畳を上げて炉を開きました。名残の季節、床の花はイソギクとフユノハナワラビです。

   
手すさびとなりて
       今年も炉を開く


 
2019年9月30日(月)
ソバの花
 NPO「がんばらまいか佐久間」のソバ畑では、ソバの花が満開です。天候に翻弄されて、やっと種まきを終えてから一か月後の畑です。今後の台風を案じながら、収穫の時期を待つ期間は、毎年のことながら天気と睨めっこの秋です。


    
 浦川の歌舞伎に添えたし
          ソバの花



2019年9月21日(土)
富幕山の一等三角点
富幕山は、浜松市北区と愛知県新城市とにまたがる弓張山系の標高563.24 mの山です。浜名湖県立自然公園、奥浜名自然休養林の指定を受けています。
山頂の芝生広場からは浜名湖の姿、輝く遠州灘が眺められます。
 ミカワマツムシソウ、オミナエシ、ヤマジノホトトギス、マツカゼソウ、ワレモコウ
等々、秋の草花が咲いていました。
 山頂に埋標されている「一等三角点」は静岡県に19ヶ所ある、一等点の中でも一等本点です。
北緯34度50分58.54秒、東経137度35分14,05秒の基準標石です。解説板には明治23年12月23日に埋標されたことは書かれていました。
大日本帝国憲法が施行され一か月後です。


    
 秋草を分け登り来て
            
               三角点

2019年9月8日(日)
ヒガンバナ
 今年も、庭の草陰で彼岸花が咲きました。
9月になっても日中は猛暑ですが、日脚は日ごとに短くなって、季節は確実に移っています。
 このヒガンバナは実をつける品種(二倍体)で、早咲きです。
二十年以上前に、新宿駅の近くの花屋で買って以来、季節を忘れづに咲いています。


     

     ニョキニョキと彼岸花咲く

              庭の隅

             
             
2019年9月7日(土)
竜飛崎の渡海水準点と三角点
 竜飛崎の先端に立つと、目の前に海上自衛隊のレーダー基地が、津軽海峡と北海道の姿を遮るように建っています。
足元では、エゾカワラナデシコ、ツリガネニンジン、チコリー、オオバノコギリソウ、、が海峡の風に揺れていました。
 ここに来て初めて出会った「渡海水準点」「渡海三角点」は、地球の曲率を計算に入れた、青函トンネル工事の驚くべき精度の測量技術の証でした。穏やかな津軽海峡を感慨一入でじっと見つめました。

    
 竜飛崎 海底の道
        
夏日射す


   トップページに戻る