2021年4月29日(木) |
赤石岳 |
 |
関東から九州へ日本列島を縦断する大断層「中央構造線」のほぼ真上に建っている大鹿村の「中央構造線博物館」から眺望する、南アルプスの主峰「赤石岳」の雄姿です。
赤石の連なる嶺や
春浅き
|
|
|
2021年4月9日(金) |
くよと(供養塔)の枝垂れ桜 |
 |
飯田市毛賀の旧遠州街道沿いに咲くくよとの枝垂桜を今年も訪ねました。
時を超えて咲き続ける姿は気高さを感じさせます。
満開迎えていましたが 見物の人も無く静かな風情を堪能しました。
老桜 一花舞い降り
供養塔
|
|
|
2021年3月23日(火) |
義経駒つなぎの桜 |
 |
下伊那郡阿智村智里の旧東山道沿いに、義経が奥州に下るとき、馬を繋いだというエドヒガンの古木があります。30年以上も前にこの地を訪ねた時にも、水に映る桜の絶景を撮影しようと、カメラマンが大勢来ていました。幸い、水田の手入れをしていた、サクラの持ち主さんとお話ができ、実生の苗を頂いて帰りました。何年したら花が咲くだろうか、果たしてそれまで成長するだろうか、開花を待っ事二十数年して数輪の花が咲きました。感激一入でした。それからは次第に花の数も増して、今年は沢山の花が咲きました。コロナ禍の春ですが
淡い桜色の小さな花に慰められています。
東山道 峠の難所 エドヒガン
 |
|
|
2021年3月1日(月)
|
上巳の節句(雛の節句 |
 |
コロナ禍に明け暮れてはいますが 季節は滞りなく
移り 春三月の「ひな祭り」です。
床に有田焼の かわいいお雛様を飾りました。
災いが降りかからず 健やかに幸せな人生を送れるように願いを込めて!
床の間に雛と一軸
濁り酒 |
|
|