2020年2月17日(月) |
旧暦で七草がゆ |
 |
如月の雨に微笑む
春の草
遅れましたが 春の七草が萌えだして七草摘みが容易になりました。旧暦で祝うのが自然です。
伝統行事や季節の食文化は生活の
リズムと節目になります。
|
|
|
2020年1月14日(火) |
初釜式 |
 |
「衆流を截断す」と読み下す。
.俗世における種々の煩悩を断ち切ること。「衆流」は万物の流れを意味し、雑念や妄想を喩えたもの。
新年初の釜をかけ、稽古始めを祝いました。
今年の無事を願い、香り高く練り上げられた濃茶を深く味わう幸せに感謝!
一碗に平和の祈り
捧げけり |
|
|
2020年1月8日(水) |
人日の節句・七草がゆ |
 |
今年の無事を願って、七草摘みに出掛けました。郊外の田圃を歩けば、、セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベ、ホトケノザが総て見つけられます。スズナ、スズシロはストアーで調達。
生活のリズムを楽しむ喜びです。
若菜摘み
人の日祝う 朝餉かな
|
|
|
2020年1月2日(木) |
謹賀新年 |
 |
2020年を迎えました。
時代は 平成から令和へと変わりました。
誰もが願うことは、この時代が平穏であることだと思 います。
ヒカゲノカズラを龍山町の森林から頂いて、蓬莱飾りを設えました。例年の習いが続けられることを感謝します。
世界遺産の会が、やわらかな光の源でありたいと念じつつ。
蓬莱に徐福と申す鼠かな
高浜虚子 |
|
|